2025.3.19更新
─アロマを始めたきっかけはなんですか。
気分を上げるための方法を探していたのがきっかけなんです。日々の生活の中でリフレッシュできるものが欲しくて。
実は、密かに“息子をアロマ男子にする”という計画もあったんですが……それは見事に失敗しましたね(笑)
ー本格的に学び始めたのはいつ頃ですか。
2012年にAEAJ(アロマ環境協会)の1級を取得しました。子育てと仕事で忙しい日々でしたが、2日間の集中講座を受けて、あとは自分でしっかり勉強して受験しました。
その後、2014年にはメディカルアロマの講座にも参加しました。当時、単に香りを楽しむだけでなく、家族みんなが健康的に過ごせる環境を作りたいと考えていたんです。講座終了後は、何人かでサークルを組み、基礎化粧品を手作りするようになりました。
そして2021年には、メディカルアロマのJMAA認定QOLプランナーの資格を取得しました。
今も自分や家族のために基礎化粧品を作っています。
ー子育てと仕事を両立しながらのお勉強、素敵ですね!
そんな権藤さんのお気に入りのアロマオイルはなんですか。
HOTEL GREAT MORNING(ホテルグレートモーニング)オリジナルの「GMエッセンシャルオイル」を愛用しています。
朝起きたら、GMアロマオイルを炊きながら温かいハーブティーを飲むと、一日のスタートを穏やかに迎えることができます。
そのゆったりとした気持ちが、少しずつ高まっていく感覚が好きなんです。
ーそのほかに権藤さんだけの楽しみ方があれば教えてください。
ハンカチに1滴垂らしてバッグに忍ばせるのもおすすめの使い方です。
特に雨の日は、しっとりした空気とアロマの香りが絶妙にマッチして、気分が落ち着きます。
また、手紙やメッセージカード、ご祝儀袋に香りをつけたり
洋服のタグの部分に(もしシミになっても気にならないように)アロマを1滴垂らして、香水の代わりに使ったりもします。
ー普段ハーブティーも愛飲されていると聞きました。
はい、アロマと同じく、ハーブティーも生活に欠かせません。美容や健康、リラクゼーションなど、心身を豊かにしてくれる多彩な効果が魅力です。アロマに興味を持つようになってから、自然とハーブティーにも惹かれるようになりました。その時の気分や体調、シチュエーションに合わせて調合するのも楽しいですし、何より生活に簡単に取り入れられるのが嬉しいですね。家族みんなで楽しめるのも、ハーブティーの魅力のひとつです。
ーアロマを生活に取り入れることで、変わったことはありますか。
何気ない日常の中に、“香り”という小さな幸せを感じられるようになりました。
忙しい日でも、アロマの香りがあるだけで気持ちに余裕が生まれたり、前向きになれたりするんです。
これからも、自分のペースでアロマと向き合いながら、心地よい暮らしを続けていきたいです。
最近はスパイスの勉強もスタートしたと言う権藤さん。
「母のキッチンにはいつも沢山のスパイスやハーブが並んでいたので、私自身同じように何気なく使っていましたが、きちんとひとつひとつの効能を知りたいと思うようになりました。美味しいだけでなく、健康や美容にも効果があるのが嬉しくて。最近料理にハマっている夫をスパイス男子にしたいと密かに思っています。笑」と
目を輝かせながら言っていました。